どうも、おにぎり2525です。
検索から月曜断食の記事をたくさんの方に見ていただいて、本当に嬉しい限りです!(介護ブログなんだけど 笑)
嬉しいです・・・嬉しいですけど
ただね、検索結果が「月曜断食 失敗」なんですよね・・・
失敗しないように検索しているのか
失敗しちゃったから検索で調べているのか。
どのくらいの人が月曜断食を失敗しているんだろう・・・
どうしても気になったので、Twitterで協力していただきました!

挑戦した4割の方が月曜断食を失敗しているようです。
わたし20年以上ダイエットをしてきて、リバウンドせずに成功したのは月曜断食だけなんです。
どうしても月曜断食の魅力を知ってほしいぃいい・・・
Twitterでどんな理由で失敗したのかも教えてもらったので
本を参考にしつつ、月曜断食の失敗してしまう原因を探っていきたいと思います。
少しでも失敗する人が減るように、参考になる記事にします!!
月曜断食の簡単な流れは、ぜひこの記事を見てくださいね!

Contents
月曜断食に失敗した理由
Twitterで教えてもらった月曜断食に失敗した理由をいくつかあげます。
- 食べるのが大好きで、食べることをやめられない
- 断食に失敗したら落ち込み、さらに食べて落ち込むをくり返す。自分を責めてしまい、結果断食自体をやめてしまう
- イライラして、家庭の雰囲気が悪くなった
- 頭痛がひどい
- 食べないと体温が上がらずに寒くなってしまう
どの理由を聞いても、たしかに身に覚えあるなぁ・・・と感じました。
これらの理由で月曜断食をやめた方もいるのではないでしょうか??
1つ1つどうやったら解決するか、考えてみたいと思います!!
食べることが好き
人生で食べることを楽しみにしている人は多いのではないでしょうか??
わたしもその1人です。
いいことがあっても悪いことがあっても、ご褒美は決まって食べ物です(笑)
食べることに幸せを感じるんですよね。
そういう人は月曜日に終日なにも食べれないなんて、自分の楽しみを奪われているわけですから続かないのは仕方がないんだと思います。
ただ・・・よく思い出してほしいんです。
月曜断食の経験がある方はわかると思うんですが、月曜断食をすると味覚が研ぎ澄まされませんか?
月曜断食のあとの火曜の朝、フルーツの甘味に驚きませんでしたか??
わたしは月曜断食を始めて、食べることがもっと好きになりました。
今まで忘れていた味を思い出したからです。
単純にただ食べることが楽しみ→本当に好きな物を食べることが楽しみに変化しました。
食べることが好きな人には、そこにもこだわってほしいんです!!
あなたが今食べようとしているのは、本当に食べたいものですか?
もらったお菓子、もったいないからと食べていませんか?
子どもの残したご飯、お腹いっぱいでも食べてあげていませんか??
月曜断食は自分本来の味覚を取り戻してくれます。
美味しい物をもっとより美味しく食べれるなんて・・・
食べることが好きな人にはたまらないですよね。
月曜断食はツラいだけじゃないんです。
美味しい物を食べるための前段階なんです!!(断言)
少しでも考え方を変えていければ、断食我慢できないかな・・・どうかな?(笑)
一度失敗すると落ち込んでしまう
わたしは月曜断食に成功していますが、本の通りに不食日・良食日を守れていたわけじゃありません。
この記事を読んでいただければ・・・わかるハズです(笑)

ただわたしが意識したのは『一度の失敗ですべてが無駄になるわけじゃない』ということです。
良食日に炭水化物を摂取してしまうこともありました。
もちろん落ち込みます!!
ああ、あんなに不食日に頑張ったのに・・・なんて自分は忍耐がないんだろう・・・
自分に甘すぎる・・・
すべてが無駄になってしまったような気がしますよね。
ここで意識してほしいのがさっきの言葉です。
一度ルールを守れなかっただけで、自分の頑張りがすべて無駄になったわけじゃありません。
胃腸を休ませている間はちゃんと体は回復していますし、痩せ体質に近づいているハズなんです!!
問題なのはその失敗に落ち込みすぎて、過度に食べてしまうことです。
少しの失敗ならいくらでもして大丈夫です。(もちろん長期戦にはなりますが)
ただ自分で自分の頑張りだけはリセットしないでください。
自分を責めず、今日は頑張れなかったけど・・・昨日は断食できた!!
と自分を褒めることを習慣にしましょう!!
わたしも自分に甘々な部分もありますので(笑)
完ぺきにできないのが当たり前でした。
もう一度言いますね。
失敗しても大丈夫です!!
すべての頑張りを自分でチャラにしないように、その後の行動だけ気を付けてください。
イライラしてしまう
空腹を我慢している瞬間って、本当にイライラしますよね!
わたしも特に断食1か月目は、小さなことでイライラしていた気がします。
なによりも家族のご飯を作るのが嫌で(特に月曜日)
どうしてわたしは食べないのに!こんな美味しそうな料理を作らないといけないんだ!!とかなりイライラしていたと思います(笑)
じゃあ、逆作らなかったらいいんじゃない?
という発想にいたりました。
不食日から良食日の5日間全部作らないわけにはいかないで、1番断食のツラい月曜日は料理をあまりしないようにしたのです!
朝は簡単に出せる調理パン、昼は保育園、夜はお弁当や外食(夫に連れていってもらう)
家族の協力は絶対なんですが、とにかくキッチンにたたない!冷蔵庫を開けない!!
息子が好きな近所の美味しいお弁当屋さんで購入したり、外食もわたしは一切口を出さずに好きなものを食べてもらいました!!
週1なので、そんなに家計に影響はありませんでした。(むしろ今まで食費に使っていた金額の方が高い・・・?笑)
お子さんがいる家庭ではお菓子もつねに常備しているから、ついつい食べたくなっちゃうんですよね。
わたしはあえて「自分が興味のない息子が好きなお菓子」を選んで買っていました。
チョコやチップスなんか買ってしまうと、わたしも一緒食べたいんですけど!?ってなってしまうんですよね。
目の前に好きなお菓子があるのに食べれないなんて・・・イライラしかないじゃない!
グミとかガムとかが家にあっても、我慢するのが楽でした。
どうしても食べれなくてイライラしてしまう人は、一度自分の状況を見直してみてください!
イライラしてしまう状況を自分で作りだしてしまっているかもしれませんよ。
頭痛や冷えなどの体調不良
月曜断食を始めると、頭痛やだるさなどの体調不良を訴える人がいます。
わたしも始めた当初は頭痛がして、これ続けられるのかな・・・と不安でした。
断食することで血糖値が下がってしまい、頭痛やふらつき等の症状が出てしまうみたいですね。
さらに食生活が乱れていた方は、その血糖値の上がり下がりのギャップの激しさにさらに症状が出やすくなるみたいです。
わたしの場合はひどくなりそうだったら、本で推奨されていたスポーツドリンクを2口ほど噛みしめるように飲んだら改善していました。(糖を少し体に入れる)
冷えには白湯やお吸い物など、胃に負担のかからない温かい飲み物がおススメです。
朝に飲む白湯は体にとって、プラスしかありません。ホッとするよね~
断食するタイミングも大事
月曜断食と謳っていますが、特に月曜にこだわる必要はないです。
不規則なシフトの人は、自分で不食日・良食日を決めていいと思います。
不食→良食→美食のサイクルさえ守れば、何曜日だって成功はします。
体調が悪くなりやすい人は、お休みの日に断食するといいかもしれません。
わたしも仕事の日に断食なんて無理!!と思っていたので(誘惑が多い)
日曜日やパートお休みの日を不食日に設定していました。
この日、飲み会なのに不食日で食べれない~なんて悲しいことを言わず
その予定に合わせて不食日を設定してくださいね!
楽しい予定をなくしてまで断食を頑張ったら、失敗したときにますます月曜断食を嫌いになってしまいます。
ネットの情報だけでは不十分
月曜断食のやり方はネットで調べたらたくさん出てきます。
たしかに必要な情報は載っていますが、わたしは不十分だと思っています。
とりあえず月曜断食を成功させたいのなら!!
まず本を買おう!とわたしは声を大にして言いたい。
207ページある本には、納得させられる内容がたくさん載っています!
どうして『断食』というダイエットにこだわっているのか、この本を読むことで理解できます。
やっぱりダイエットってキツイ!!という印象が強いですから、しっかり納得してからじゃないと成功しにくいと思っています。
電子書籍もあるし、送料も無料なので!!
ぜひ購入して、熟読してみてください!
わたしの記事もあくまでも体験談なので、参考程度になれば嬉しいです!
まとめ
月曜断食について熱く語っていたら、文字数がヤバいことになってきました(笑)
この記事を読んで、もう一回月曜断食頑張ってみようかな・・・?と思っていただける方がいたら・・・感無量です!!
もちろんこのダイエットが合わないという人もいると思うので、絶対に無理はしないでくださいね。
ただどんなダイエットをしていても『胃腸を休める時間を作る』ことを少しでも意識してくれたら嬉しいです。
断食に抵抗がある人は『夜だけ断食』というのもアリです!
夜は基本エネルギーが必要ありませんし、お腹減ったら寝る!ということもできます。
わたしもリバウンドしないことをいいことに、最近は胃腸を休めていないので夜断食をたまにしたいと思います!
またなにか知りたいことなどありましたら、コメント等で教えてくださると嬉しいです。
長々とありがとうございました!!